21世紀ラジオ (Radio@21)

何かと気になって仕方のないこと (@R21ADIO)

トランプがバノンを必要とする理由 (Edward Luce, Why Donald Trump still needs Stephen Bannon)

2017年4月14日(金) 21℃ 晴れのち曇 109.154¥/$

ドナルド・トランプが大統領の役割を果たす中で、既存の政治の仕組みに取り込まれるであろうということは、それなりに世の中が想定したことである。

 

しかし昨今の、トランプ大統領の既存勢力の取り込まれた方の烈しさを見るにつけ、この短期間での公約からの乖離。大丈夫なんだろうかと、親トランプというわけでもなかったのに、妙な心配をしてしまうほどだ。

 

このあたり既存メディアも同じようで、フィナンシャルタイムスのEdward Luceが、

「トランプがバノンを未だに必要とする理由(Why Donald Trump still needs Stephen Bannon)」というコラムを寄稿している。

 

曰く、

『トランプ氏の選挙が、世の中に明らかにしたことがある。

 

それは、ワシントンの既存勢力エスタブリッシュメント)の手口というものは、手札がそろってもいないのに、役がありそうに見せかけているだけだ(a busted flush)ということだった。

 

アメリカの既存の政治構造は破壊されてしかるべきなのだ。

 

その状況は今なお変わっていない。

 

その意味で、今後のバノン氏の処遇は、トランプ氏自身、自分が大統領になぜ選ばれたのかをどれだけ覚えているかということを推し量る上での最良の目安となるだろう。

 

トランプ氏が自らの公約を放り投げた後に、到来する、政治不信の引き起こす闇の深さは、今よりもさらに深刻だと考えている。その上でも、バノン氏の処遇は気にかかるところなのだ。

 

f:id:trailblazing:20170414075608p:plain

 

https://www.ft.com/content/43edc082-1df3-11e7-b7d3-163f5a7f229c

(以下要約)

バノン氏が追い出され、国家安全保障会議がこの分野のプロによって運営されるようになったことで、安堵の息が吐き出される声がいたるところで聞こえる。

 

プーチンを非難するトランプのコメントは、民主党共和党タカ派から一様に賞賛されている。トランプの罪は全て許された。グッバイ!ミスターバノン。ようこそトランプ2.0へ。

 

世の中に拡がっているこの見方には欠陥がある。

 

バノン氏の居場所はなくなったわけではない。

 

トランプ政権の中で唯一、戦略的と呼べる頭脳に近いものを有するのは彼だけなのだ。

 

影響力を高める、クシュナー氏は義理の父親同様、人脈作りの才能に長けたマンハッタンの不動産業者だ。しかし残念ながら彼に世界観と呼べるようのものはない。

 

マチス国防長官も、優れた軍事的頭脳は持っているだろうが、戦場における知恵を戦略と混同すべきではない。

 

クシュナー氏と連携して、バノン氏の影響力を排除したマクマスター国家安全保障担当補佐官も同様。

 

ティラーソン国務長官の外国戦略における頭脳の程度は未知のままだ。

 

彼もまた二転三転を繰り返さざるをえない。

 

先週のシリア攻撃の後、ティラーソン氏は、トランプ政権の目標はアサド大統領の排除であると述べた。その前の週には、彼は、正反対のことを言っていた。トランプ氏と足並みを揃えるということはことほど左様に大変なのだ。

 

好きか嫌いは別にして、バノン氏の考え方が首尾一貫しているということだけは間違いがない。さらにトランプ氏の考え方にもっとも近いのだ。

加えて、トランプ氏はいまだ彼を必要としている。

 

バノン氏の世界観は明確である。バノン氏は、ワシントンの外交エスタブリッシュメントが一様に賞賛した、シリア攻撃に反対していたと報じられている。反対するだけの理由がある。

米国は再び中東の泥沼(quagmire)に吸い込まれる余裕などないという信念である。

 

今回のトランプ氏の判断が、バノン氏なき、戦略的真空状況のもとで行われた可能性は高い。

 

大統領はテレビでシリアの惨状を見て、リモコンに手を伸ばしたのだ。59発のトマホークと彼のツイートは似たようなものなのだ。しかし次はこんな風にはいかない。

 

意識するしないは別として、今回の攻撃は、トランプ政権が、シリアの未来に直接かかわることになった序章ともいえる。

 

心から、幸運を祈る。

 

シリア問題を解決するというのはキッシンジャーの手練手管とレーガンの運の良さを必要とするほどの難問だからだ。

 

トランプ氏が次に、抑えがたい衝動にとらえられた時には、バノン氏の意見に耳を傾けた方がいいだろう。たしかに、バノン氏は異なる状況では、トランプ氏を煽るようなアドバイスをする可能性があることは否定できない。

 

例えば対中国関係。

 

しかしこと中東に関しては、バノン氏の本能の方が健全である。

 

現状では、トランプ氏はバノン氏の経済面でのアドバイスも退けているようだ。

 

来週以降、トランプ政権は税制改革に対する具体的な計画を公表することになる。

 

又、トランプ氏に投票した人々にとってもっとも重要な公約の一つは1兆ドル規模のインフラの近代化である。いわゆる忘れられたアメリカ国民に対する中核を占める公約なのだ。中西部での雇用を復活させ、工業労働者の誇りを回復しなければならないのである。

 

この場合も、既存勢力エスタブリッシュメント)の影響力が大きくなりつつある。トランプ氏は、ウォールストリートや共和党の、伝統的減税志向のアドバイザーに取り囲まれている。

 

これに対抗して、トランプ氏が公約通りの中間層向けの財政パッケージにフォーカスするならば、彼は民主党との間で、共通の大義を形成しなければならない。これらすべては、トランプ氏が当初の公約とは正反対の方向に向かっていることを示している。

 

ワシントンは、昨年の選挙で有権者が怒りを持って拒否したタイプの政策へと急激に戻りつつあるのだ。

 

将軍たちがトランプ氏のアメリカ優先主義の外交政策を押し出してしまったのと同様に、ウォールストリートが経済論戦で勝利を収めつつある。

 

どちらに関しても、バノン氏は敗者の側だ。

 

彼の敗北には彼自身の責任というところも大いにある。

 

メキシコとの国境の壁は、コストが高くつくばかりか、かなりの的外れな政策だった。

 

中東6か国からの入国禁止令は、裁判所によって瞬時に拒絶されてしかるべき、無用の挑発である。オルトライトと呼ばれる極右勢力の無法者たちとの接近は許しがたい。

 

だからといって、トランプ氏に投票した人々を、すべて、ファシストや、悲惨な群衆(basket of deplorables)と混同すべきではない。

 

トランプに投票した何百万というアメリカ人は、バラク・オバマに対しても投票した人々なのだ。

 

トランプの支持層は、トランプに真剣に向き合っているが、彼の発言を一つ一つ字義通りに取ったわけではないのだ。彼らに届いたのはトランプの米国の中間層に再び注目するというメッセージだったのである。その中には、過酷な戦争をもう行わないというものが含まれていた。ブッシュのイラク戦争に対する攻撃は、トランプの選挙運動のクライマックスだったのだ。

 

さらにスーパーリッチに、すり寄ることはないというメッセージも心に響いたはずだ。トランプの選挙運動は、共和党ブルーカラー有権者の心をしっかりとつかんだ最初の成功例なのだ。この成功を仕組んだ中の一人が、バノン氏なのだ。

 

とはいえ、バノン氏のために流す涙などない。実際、彼にさらばというのは時期尚早である。

 

彼は、引き続き、ホワイトハウスがアメリカ政治に投じる重要な一石のままなのだ。

 

さらに、彼のアドバイスのすべてが怪しからぬわけではない。

 

そもそも、政治家たるもの、少なくとも、有権者に対する公約のいくつかを達成しようと試みるべきなのは当然だ。

 

トランプ氏の選挙が、世の中に明らかにしたことがある。

 

それは、ワシントンの既存勢力エスタブリッシュメント)の手口というものは、手札がそろってもいないのに、役がありそうに見せかけているだけだ(a busted flush)ということだった。

 

アメリカの既存の政治構造は破壊されてしかるべきなのだ。

 

その状況は今なお変わっていない。

 

その意味で、今後のバノン氏の処遇は、トランプ氏自身、自分が大統領になぜ選ばれたのかをどれだけ覚えているかということを推し量る上での最良の目安となるだろう。

(以上)

 

 

 

trailblazing.hatenablog.com

 

 

trailblazing.hatenablog.com

 

 

trailblazing.hatenablog.com

 

 

trailblazing.hatenablog.com

 

 

trailblazing.hatenablog.com