21世紀ラジオ (Radio@21)

何かと気になって仕方のないこと (@R21ADIO)

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

日本代表 ウズベキスタンを一蹴;バーチャルスポーツバー状態のすすめ

大好きなスポーツライターのSimon KuperがFTにこんなコラムを書いている。 (読み始めた途端、テレビで日本代表のウズベキスタン戦が始まっちまった。) http://www.ft.com/intl/cms/s/0/a7c9df4e-d333-11e4-9b0a-00144feab7de.html#axzz3VjaJJ43Z 欧州のサ…

Jay Z:ストリーミング戦争へ参戦

ソニーの衰退と、僕の音楽への関心の薄れ方はおんなじ波動のようだ。 音楽といえば、ウォークマンか、携帯ラジオで聞くものだった。携帯端末がiPhoneになってから、インターネットラジオやPodcast中心の視聴になり、音楽というよりは、ニュースやインタビュ…

マインドフルネス革命:リラックスするために必死になるなんて!

インドで生まれて、二つの経路で伝わった仏教の流れが1995年オウムで騒然としていた日本で、歴史上はじめて出会い、20年近くの年月をかけて、融合しようとしている。震災や、イスラーム国問題などで露呈したあからさまな空虚さにほとんどの人の心は耐えられ…

午後の紅茶@地下鉄

地下鉄の中で、午後の紅茶の広告をよく見る。紙のポスターとスマホのもっと人間的なインタラクションはできないだろうか。動画ではなく、静止画、テキスト、音声の有機的、人間的コラボ。若い三人の女優の顔をずっと眺めながらそんなことを考えている。

Tim Cook インディアナ「宗教の自由回復法」を批判

LBGT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)に対する差別的扱いにつながるとして、インディアナ州で成立した「宗教の自由回復法」に対して全米で大きな非難が巻き起こっている。同様な州法が検討されているということで、危機感は大きい…

FOMOって何?Mindfulnessって何?

行きつけのスタバで、バリスターから突然、「昨日のあれ観ました?」と聞かれたらちょっと衝撃かもしれない。ニューヨークタイムには、そんなエピソードがあった。http://www.nytimes.com/2015/03/29/style/unplugging-without-fomo.html?ref=technologyアメ…

Adblocker;今そこにある危機

Netflixというストリーミング放送の登場が、日本のテレビ業界に深刻な影響を与えるといわれている。視聴率という客観的とは言えない尺度で組み立てられてきた広告市場、放送市場が震撼している。ケン・オーレッタの中で、誕生したばかりのグーグルを放送業界…

Z世代 Generation Z

行きつけのスタバが大学キャンパスの近くにある。日曜日というのに、外国人、もうすぐ入学シーズンということもあり、母親連れの新入生とにぎわっている。大学町の持つ雰囲気にはたまに触れたくなる。日本もアメリカも世代論というのが大好きなようだ。最近…

ビッグデータの社会心理学

ツイッターやフェイスブックの投稿データを基礎データとした社会心理学的分析が、科学者たちによって盛んにおこなわれるようになっているらしい。ビッグデータの社会心理学というような分野だという。ニューヨーカーのオンライン版の MARIA KOTNNIKOVA What…

僕がLive Broadcastに魅かれる、ちょっと複雑な理由

インターネットの世の中では、ビデオで自分の今をライブで伝えるというLive Broadcastアプリ戦争が起こっている。Meerkat, Periscope, YouNowなど早速、アプリをダウンロードして試してみた。面白い機能だと思う。でも本質的なところに問題がある。何人の人…

The Game Before The Game

MeerkatやらPeriscopeという最近話題のephemeral video アプリの情報をウェブサーフしていたら、アップルとBeatsのとてつもなく格好いいLong-formのCMクリップがあった。世界一流のサッカー選手たちが、世紀の決戦の前に、Beatsの高級ヘッドフォーンで、試合…