21世紀ラジオ (Radio@21)

何かと気になって仕方のないこと (@R21ADIO)

2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

波瀾万丈Redditの歴史 その1 ;The complete and chaotic history of Reddit - Mashable

シリコンバレーのもっとも格式の高いVCにKleiner Perkins Caulfieldという投資家がいる。半導体、バイオ、インターネット。あらゆる局面で、ベンチャーブームの中核を占めている。 <a href="http://www.kpcb.com/" data-mce-href="http://www.kpcb.com/">Dream Bigger — Kleiner Perkins Caufield Byers</a> 最近、元役員の女性が、こ…

ポッドキャスト黄金時代の影にRedditあり;波瀾万丈のRedditの歴史(Mashable)

日本の2チャンネルに近いのかなあ。 アメリカに有名なソーシャルニュースサイトRedditがある。 インターネットの第一面(Front Page)を目指すウェブサイトだ。 reddit: the front page of the internet ポッドキャストのことをChain Readingしていたら、ボル…

音楽の時間:Mumford & SonsがJay ZのTidalをディスった?

グラミー賞受賞のイギリスのフォークロックグループ Mumford & SonsがJay ZのTidalをディスったという記事。 そもそも、Mumford & Sonsも知らなかったので、検索してみた。 英国のフォークロックバンド。I will waitという曲を聴いてみる。なかなか軽快でエ…

podcastの時間:RadiolabのLiving Room

昨日からRadiolabのLiving Roomという泣けるポッドキャストを繰り返し聴いている。ノンフィクション仕立てだが、語られる物語の、あまりの抒情性と深さに、虚構と現実の境が曖昧になってしまう。 The Living Room 小さな子供が一人いる夫婦の話。妻が語る不…

ポッドキャスト新しい黄金時代へ:Medium ”A New Dawn for the Podcast"

将来は、音声、映像、テキストというものを時々のコンテキストに応じて、連続して視聴するという形式ができあがってくるのは確実だと思う。 その時、視聴者行動を誘導するときに、イニシアティブを取るのは音声だという強い確信がある。そんなこともあって、…

聴いておくべき26のPodcast:Vox.com

どんなPodcastがあるかを探すのが、日課になった。 Umanoはなかなか優れもので、検索欄で、Podcastと入力すると、Podcastに関係する記事がたっぷりと現れる。 聴いておくべき26のPodcastという記事で見つけた新しいPodcastをせっせとダウンロードした。 &lt;…

アメリカはPodcastブーム?:起業家が起業の日常を実況中継。Gimlet Media

Umanoがピックアップしたなぜ今更ポッドキャストかという記事。 散歩しながら聴いていたら、過去の殺人事件の犯人が有罪に対して疑問を持ったジャーナリストによるSerialという超人気Podcastを契機としてPodcastというメディアへの関心が高まっているという

Spotify巨額資金調達:赤字のサービスが継続するのはなぜ?

無料で音楽が聴ける。とりあえず、ありがたい時代だといえる。 あってもなくてもいいものならば、今、とりあえず楽しめるだけで十分だろう。 音楽が生活の一部となっている人にとっては、それがいつまで続くのかということが心配になるかもしれない。 無料だ…

Boyhoodは映画的リアリズムの一つのモデル;NYT映画批評 Manohla Dargis

ウェブ上で、英語の新聞が読めるようになったのが、何よりも嬉しい時期があった。インターネットがもたらした途轍もない奇跡であり、驚くべき福音だと感じた。ニューヨークタイムスを日本で読むためには、船便(航空便?)でとんでもない金額がかかった時代…

「6歳のボクが大人になるまで。」;人生は、小さなモノやコトへの記憶の蓄積

Boyhoodという映画の面白さを一言で書くのは難しい。 youtu.be 物語を一言でいうことは簡単だ。離婚した夫婦が、子供二人を12年間、つかず離れず育てる話だ。彼らの人生は人に説教できるほどうまくはいっていない。しかし自分たちの人生がうまくいかないこと…

Richard Linklaterの映画が気になって仕方がない

アカデミー賞の候補にもなったので、少し日本でも話題になったBoyhoodという映画がある。 Richard Linklaterという監督の作品だ。「スクールオブロック」(2003年)などのメジャー(?)な映画も撮っているがどちらかといえばインディペンデント系(少額予算映…

Chain Listening用最強アプリ UMANO

Chain ReadingというかChain Listeningのスマホアプリにはまっている。英語のPodcast探しをしていたら、UMANOという変な名前のニュースメディアのPodcastが見つかった。調べてみたらUMANOという無料アプリ、Web上に掲載されている記事を、きちんとした朗読者…

Toni Morrisonの声が聞こえる:New York Times

語られる言葉が大切なのは当然だ。しかしそれがどんな声で語られるかもそれと同様に、あるいはそれ以上に大切かもしれない。 正しい言葉が正しく伝わるわけではない。正しい言葉が正しく伝わるためには、思わず耳を傾けたくなる声で語られる必要があるのかも…

Creative Middle Classが真っ当な生活ができるようになるために;Kickstarter

ずっとPC画面やスマートフォン画面でテキストを読むのにも疲れてきて、ちょっとしたPodcastシフトをしている。目が弱ってきた時のためにも、英語での聞き取りを上げておかなければという防衛モードもある。た視聴覚とひとくくりにするものの、持続性という意…

Kickstarterというプラットフォーム

Tidalが本当に音楽を愛する人々の聖地(Destination)になりうるのかどうか。それが単なる音楽業界のデジタル配信の分野での競争に終わらないためには、今まで既存勢力のレコード会社が担っていた新しいミュージシャンの育成機能を誰が果たすのかという点を…

ルシウス・ライオンは、Jay Z?, Russell Simmons? Diddy?;Empire人気の秘密

アメリカでシーズン1が終わったばかりで、シーズン2制作が早速発表されるなど、FoxのEmpireが騒然たる人気らしい。日本でも、今は第4話目が放映されているが、展開の速いプロット、艶っぽい話満載で、主人公を食わんばかりの存在感の元妻クッキー・ライオ…

Tidalなんかうまくいくはずがない;クラウドファンディングという希望

さすがにChain Readingも短期的に根を詰めると疲れてくる(笑)。 Jay ZがNYUの学生相手に行ったQ&Aセッションで、理念を噴き上げるのを読んだ後、対極のTidalは絶対に失敗するというコラムを読んだ。 Dave Parrackというフリーランスライター。 https://abo…

Jay Z 学生に夢を語る:Clive Davis Institute of Recorded MusicでのQ&A

お金を払ってでも聴きたい音楽があるか。iTuneのようなダウンロードサービス、Spotifyのようなストリーミングサービスが登場する以前に、僕は、既に、前ほど、CDを買わなくなっていたし、コンサートへ行く機会も減っていた。 インターネットというものに、そ…

Jay Zと孫正義はどんな話をしたんだろう(日米人間力対決)

Jay Zのアーチストを解放するというマルクス主義的熱情に偽りがあるなんて言いたいわけじゃない。ただ、彼が、そこらにいる現実から遊離したスーパースターでないことも明らかだ。 Tidalにつながる買収だって、思いつきだったわけではなく、Spotifyやら、ソ…

Tidalというプロレタリア革命?

音楽というものにお金を払わなくなってから久しい。 ウォークマンという音楽鑑賞の革命にさらされたのち、Sonyの衰退と、年齢が上がっていく中で、どんどん、音楽というものから遠ざかっていき、音楽にお金を払うということがなくなっていった。 デジタル配…

Alicia KeysのNew Brand Meを聴きながらTidalのことを考えていた

Tidalの決起集会でDeclarationを読み上げるAlicia Keysの映像を見た。 http://www.telegraph.co.uk/culture/music/music-news/11505654/Jay-Z-Rihanna-Madonna-Kanye-West-attend-launch-of-Tidal-streaming-service.html 昨日サウンドクラウドで、お気に入…

Tim Cookのインディアナ州法問題での発言がなんで思いきりがいいかというと

インディアナ州法がLBGT(レズビアン、バイセクシャル、ゲイ、トランスジェンダー)に対する差別を認容ということに対して、米国の大企業、特にアップルのCEOのTim Cookが批判意見を公式に新聞紙上に発表したことを受けて、議論が沸騰している。 イギリスの…

Empireのルシウス・ライオンかTidalのJay Zか

FoxのEmpireが大人気だ。たしかに音楽業界の内側が描かれるという知的好奇心をひく部分と、rags-to-richesの成り上がりストーリー、王国の危機など人気ドラマの要素が満載である。しかも、ティンバランドの音楽は本物。 Empire 成功の代償 | FOX ヤクの売人…

Kanye Westをサウンドクラウドで聴きながら、今日もまたJay Zの話

サウンドクラウドで、Jay Zから派生して、Tidalの出資者の一人でもあるKanye Westを聴いている。曇り空の中で聴くラップ。 ここのところ、Jay Zの記事をChain-Reading中だ。 DigidayのウェブサイトにもTidalの記事。複数の記事を読むことの良さは、少しずつ…

Jay ZやTidalやサウンドクラウドのことを考えてたら、キャデラックレコードのことを思い出した

Jay ZやTidalやサウンドクラウドのことを考えていたら、昔みたキャデラックレコードという映画のことを思い出した。Jayの奥さんのビヨンセも重要な役で出ていた。 2009年8月17日 新宿でキャデラック・レコードを観た。 一言で言えば、演奏される荒削りな魅力…