21世紀ラジオ (Radio@21)

何かと気になって仕方のないこと (@R21ADIO)

厚切りジェイソン、あるいは癇に障る海外メディアの必要性

2017年3月17日(金) 14℃ 晴れのちくもり

113.403 ¥/$

厚切りジェイソンというアメリカ人のコメディアンがいる。四季なんか別にクールじゃないというような、日本人の癇に障るようなことを言って耳目をひいている。クールジャパンなどという公主導の馬鹿馬鹿しさには辟易としている時分なのだけれど、あの感じを見ると、癇に障ってしまう。

f:id:trailblazing:20170317100711p:plain


日本人は外国人(特に西洋人)の語る日本論が大好きだと言われる。

たしかに外人が日本のことをどう思っているのかが来なるという意味では、僕もその同類である。しかし褒めるのも貶さすのも、どちらも違うと感じるようになってきた。これも随分、日本論を随分読んできたからなのだろう。日本論は大体この誉めるタイプと貶すタイプに分かれている。
当たり前のことながら、真実は中間にしかない。

ジェイソン君の発言は、大きく分ければどちらかと言えば、貶す側の陣営、ニューヨークタイムス的流れの中にある。(政治的党派性のことを言っているのではない。)僕が「癇に障った」のは、そんな外国人日本貶し派の手垢のついた芸風は一つも面白くないということだった。

しかし案外単純で、貶されると腹が立つと言う方が正直かもしれない。

日本の政局がポツポツとFTやNYTに現れるようになってきている。日本の政局なのだから、日本のメディアに依拠できるはずなのだが、逆に、センシティブな問題になればなるほど、海外メディアの動向が気になる。正確性というよりは、日本のメディアよりは、相対的に日本からコントロールされていない見方を求めてのことである。

311の時に、外国メディアの動向を日々チェックしたのを思い出す。

僕にとっての海外メディアというのはどうも外国のことを知りたいからというよりは、日本が自分たち以外の第二、第三の眼にどう映るかを知るために必要なもののようなのだ。

海外メディアに日本が登場する頻度が中国やインドなどに比べれば、十分の一以下程度になってから随分経つ。すなわち、「褒める」流派の日本論がかなり減少してきているということなのだろう。

トランプ政権就任直後の訪米で、安倍首相関連の記事が、若干、海外メディアを賑わしたが、次は今回のスキャンダルが少しずつ取り上げられ始めている。海外メディアでの露出度においても安倍一強時代ということに、なんとも言えない気持にさせられる。

今回のナショナリズムの問題は、安倍首相にとってはもっとも厄介な問題だ。粗雑なナショナリズム的気運の中で、防衛省の隠蔽に現れるシビリアンコントロールの問題、官邸支配の中で生じる取り巻き政治の危険等、彼が、「一子相伝の政治指南テキスト」を有しない未到の領域である。

安倍政権がおそらく一番、転びやすい地形を歩きはじめている。

安倍政権のゆるみあるいは蹉跌に伴う、政治の不安定化が、これまでの彼の評価できる実績の部分まで台無しにしてしまうことのないことを心から望む。彼は本領である「機会主義者」に戻るべきだ。それ以上を多くの国民は期待してはいない。

ことここに及んでは、海外メディアが「癇に障る」などとは言ってられない。自分の普通の暮らしの防衛なのだから、むしろ、条件反射的に気分が悪くなる発言にこそ耳を傾けるべき時なのだろう。

この「ナショナリズム」の領域は、リアリストである大多数の国民にとっても妥協のできない危険領域であり、安倍晋三という政治家の人気だけで押し切れるものではないということを信じたい。

自分たちが置かれている政局の微妙さに対する与党自民党の見識を期待する。

さらに野党民進党社民党等いわゆるリベラル勢力及び日本の既成マスコミが言論の自由ということに対して本来持つべき責任感と強い覚悟を期待してやまない。

安倍政権の取り巻きたちが、参考人招致から証人喚問へと切り替えたという点を、共謀罪との関連で懸念する朝日新聞の記事がある。

 

digital.asahi.com

 

『<証人喚問> 国会の国政調査権を定めた憲法62条に基づく制度。うそをついた場合は、議院証言法に基づき国会から告発され、偽証罪(3カ月以上10年以下の懲役)に問われる。正当な理由なく、出頭や証言を拒否しても禁錮刑や罰金を科せられる。』



偽証罪が言論抑圧のために利用されるリスクがあることを懸念する声が高くなってきている。

ここからは、少し、「癇に障る」ことも多い、「貶す派」海外メディアの重要性が増してきたのかもしれない。

たしかにジェイソン君の言っていることは正論ではあるのだから。

www.excite.co.jp